進行段階 | 症状 | 治療法 |
---|---|---|
c0 【ごく初期の虫歯】 |
歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、白く濁っている状態。まだ歯に穴はあいておらず、痛みなどの自覚症状はありません。 | 適切なブラッシングやフッ素塗布で治ることがあります。 |
c1 【エナメル質の虫歯】 |
エナメル質がさらに溶け、黒ずんでいる状態。冷たいものがしみることがありますが、まだ痛みはありません。 | 虫歯に冒された部分を削り、レジン(歯科用合成樹脂)を詰めて治療します。 |
c2 【象牙質の虫歯】 |
エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態。冷たいものや甘いものがしみるようになり、ときどき痛むこともあります。 | 虫歯に冒された部分を削り、インレー(詰め物)で補います。 |
c3 【神経まで達した虫歯】 |
神経まで虫歯が進行した状態。刺激(冷・温・甘など)に対してしみる症状から始まり、何もしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。 | 神経を除去し、神経が入っていた管(根管)の内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を行い、クラウン(被せ物)を被せます。 |
c4 【歯根まで達した虫歯】 |
歯の大部分が溶けてなくなり、歯根まで虫歯に冒された状態。痛みはなくなりますが、歯根部に膿が溜まると再び痛みが出ます。 | 多くの場合、抜歯が必要です。抜歯後、入れ歯やブリッジ、あるいはインプラントなどで失った歯の機能の回復を図ります。 |
虫歯ではないのに歯がしみるといった症状があるなら、それは「知覚過敏」の疑いがあります。エナメル質が薄くなることで、神経に近い内側の象牙質が露出することになり、「しみる」といった症状があらわれるのです。そのほか、知覚過敏は、歯ぐきが痩せ、歯の根元が露出することによっても起こります。
知覚過敏の症状は、治療によって改善できますので、我慢せずお早めにご相談ください。
知覚過敏の原因
知覚過敏は物理的に歯の表面が削れることにより起こるため、余計な力が歯に加わっていることが考えられます。その力には、次のようにさまざまなものが考えられます。
強い・長時間のブラッシング
丁寧なブラッシングは虫歯予防のために大切なことですが、強すぎたり長すぎたりすると、歯を傷めることになります。
歯ブラシの毛が硬い
硬い毛は歯を傷める原因になることがあります。歯ブラシを選ぶときは硬さを重視せず、"しっかり汚れを落とせる"歯ブラシを選びましょう。
強い歯ぎしり・咬みしめのクセ
強い歯ぎしりや咬みしめのクセがあると、歯を傷つけることになります。ひどい場合は、歯が欠けたり、割れたりすることも。
酸の強い飲食物
歯は「酸」に弱いため、レモンなどの食べ物によって溶かされることがあります。通常は、唾液によって中和され修復されますが、摂りすぎると溶ける可能性も高まります。
ホワイトニング
ホワイトニングは歯を白くできる方法として人気ですが、何度も繰り返すと歯質によっては知覚過敏を引き起こすことがあります。
歯周病
歯周病になると、歯ぐきが下がります。歯の根元にはエナメル質がなく、内部の象牙質が露出しているため、刺激が伝わりやすくなるのです。