一生自分の歯を使い続けるためには、子どものころから「歯の健康」に対するしっかりとした意識づけをすることが大切です。では、子どもの歯の健康を守るために、親にできること、子どもに教えておきたいことは、どんなことでしょうか。こちらでは、小児歯科の重要性をはじめ、子どもの歯を健康に保つためのポイントをお伝えします。
子どものむし歯を治すだけでなく、乳歯や永久歯が生えてきたころから、子ども達にむし歯や歯周病にならないための予防法を指導するのが小児歯科の重要な役目です。定期検診で歯の大切さを教え、正しいブラッシングの習慣を身につけることが、子ども達の歯の健康を将来にわたり守っていく最善の方法なのです。
また、むし歯になってしまったお子さんに対しては、治療の際にこわい思いをさせず歯医者にマイナスイメージを与え ないことで、少しでも変調があったらすすんで歯の治療に来ることができるようにすることも、小児歯科の使命です。
ブラッシング指導
お子さんに自分の歯ブラシを使って、自分の口に合ったブラッシングの方法を指導します。親御さんにはお子さんの仕上げみがきをする際のポイントをお教えします。
シーラント
生え始めの永久歯の奥歯等には、普通の歯みがきではなかなかキレイにできない細くて深い溝があり、この部分が虫歯になりやすいと考えられています。その溝に歯科用樹脂を詰めて虫歯を予防する処置がシーラントです。
フッ素塗布
歯の表面にフッ素を塗布することで、歯質を強くし虫歯菌から歯を守ります。また、フッ素には歯を再石灰化させる働きがあるため、ごく初期の虫歯ならフッ素塗布で治癒することもあります。
過剰歯の抜歯
過剰歯とは、通常の数以上に生えてきている歯のことで、ごくまれに見られます。過剰歯が虫歯の原因になったり、歯並びを乱してしまったりしてお口の健康に悪影響を与える可能性がある場合、抜歯する必要があります。
小児矯正
乳歯の歯並びや咬み合わせの乱れは、顎の成長や栄養の摂取などに悪影響を与えることがあります。矯正治療で歯並びを正しい位置に動かしてあげることで、お口の機能を維持できるだけでなく見た目も美しく整えられて、自然で機能的な口元になれるのです。
親御さんに気をつけてほしいことは、食事やおやつだけではありません。お子さんの何気ないくせについても、気をつけるようにしてください。
ほおづえ
咬み合わせがずれる原因となります。
指しゃぶり
歯に一定の力がかかり、出っ歯などの不正咬合の原因となります。
口での呼吸
虫歯菌が繁殖しやすくなったり、顎の発育に悪影響を与えたりします。
片方だけの歯で咬む
歯列が乱れたり、顎の骨に負担がかかり正常な顎の発育が妨げられたりします。
うつぶせ寝
顔や顎の骨が歪む原因になります。
まる飲み
よく咬まないと顎に刺激が伝わらず、顎の正常な発育が妨げられます。
これらのくせは、お子さんの歯列の乱れにつながります。歯列の乱れは矯正治療によって解決することもできますが、まずはくせを直すように気をつけましょう。
妊娠中は、ホルモンの増加や歯みがきのしづらさから、お口の健康が崩れやすくなります。そうなると心配なのが、妊娠性歯周炎。妊娠性歯周炎は歯周病に似た症状を引き起こし、早産や低体重児出産を招く可能性があるため注意が必要です。治療のいらない口腔内を維持するためにも、定期的に検診を受けましょう。なお、妊娠中の通院は緊急の場合をのぞき、安定期に入ってからがよいでしょう。
つわりで今までのようなケアができない方へ
つわりでブラッシングができない、歯みがき粉の味や匂いが苦手になった、少しずつしか食事ができず毎回歯みがきするのは無理……。こういった場合も、いろんな工夫でお口の中を清浄に保ちましょう。ブラッシングは歯みがき粉なしでも大丈夫です。食事でお口の中に残った汚れは、こまめに落としましょう。また、食後にお口をすすいだり、殺菌効果のあるカテキンを含む緑茶を飲んだり、キシリトール入りのガムを咬んだりするなどの方法もおすすめです。